東京・神奈川県の給湯器交換は親子大工の安田工務店・山口建設

逗子市の令和7年度省エネリフォーム補助金は4種類!申請方法、・・・|東京・神奈川の給湯器交換・リフォームは親子大工の安田工務店・山口建設

東京・神奈川県の給湯器交換は親子大工の安田工務店・山口建設
お問い合わせはお気軽 TEL046-651-3231[営業時間]9:00〜22:00 年中無休
Lineでお問い合わせ
各種クレジットカード対応

逗子市の令和7年度省エネリフォーム補助金は4種類!申請方法、対象工事などを徹底解説

高騰する光熱費を節約するには、省エネリフォームが効果的です。
初期費用はかかりますが、光熱費だけでなく住宅の快適性も向上しますし、地球環境にも貢献できます。

逗子市にお住まいであれば、国の補助金制度だけでなく「カーボンニュートラル推進補助金」という制度を利用することで、お得にリフォームができるのです。
この記事を読むと、補助金の対象や申請の仕方について詳しくわかります。

目次

1.逗子市の省エネリフォーム補助金は4種類(令和7年度)

逗子市の令和7年度の省エネリフォーム補助金「カーボンニュートラル推進補助金」の対象工事は、主に「高断熱窓」「断熱材」「高効率給湯器」「太陽光発電・蓄電池」の4種類です。

(1)高断熱窓の設置

逗子市カーボンニュートラル推進補助金のひとつである「既存住宅断熱改修省エネ対策費補助金」は、各部屋において外気に接するすべての窓を断熱効果の高い窓へリフォームする工事が対象です。
すべて未使用の窓・ガラスでなければなりませんし、国の補助金対象として登録されている製品に限られます。

(2)断熱材の施工

「既存住宅断熱改修省エネ対策費補助金」には壁、天井または床の断熱改修工事も含まれます。
こちらも国の補助金対象として登録されている断熱材に限られます。
省エネ改修工事とは別に、太陽光線の近赤外線領域光を効率的に反射する塗料を使用した高日射反射率塗装も補助金の対象です。

(3)高効率給湯器の設置

「再エネ・省エネ・蓄エネ機器導入費補助金」では、省エネ効果の高い高効率給湯器の設置を対象にしています。
補助対象となるのは、「家庭用燃料電池システム」(エネファーム)または、太陽光発電による発電量によって制御可能な暖冷房設備または給湯設備(エコキュート)を備えた「HEMSシステム」です。

なお、高効率給湯器のエコキュート単体での交換工事は対象に含まれていません。
エコキュート交換であれば、国の補助金制度「給湯省エネ2025事業」の申請で補助金が交付されます。

(4)太陽光発電・蓄電池

「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入費補助金」では、太陽光発電や蓄電システムといった設備を導入し、年間の一次エネルギー消費量の収支ゼロを目指す住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(略称ZEH)の新築またはリフォームを対象にした補助事業です。

「再エネ・省エネ・蓄エネ機器導入費補助金」の補助事業の範囲にも、「太陽光発電設備+定置式蓄電池システム」が含まれており、両方の設備を導入する場合のみ対象です。

なお、この2つの補助金の併用はできません。

2.補助金の概要と申請条件

続いて、逗子市の補助金の概要と、注意すべき申請条件について解説していきます。

(1)カーボンニュートラル推進補助金

令和7年の補助金申請は、4月14日から受付開始しています。
予算の上限に達した場合は終了となりますので、省エネリフォームを検討されているのであれば、なるべく早く申請をした方がよいでしょう。

令和7年のカーボンニュートラル推進補助金の予算額は約2,717万円ですので、あっという間に予算上限になる可能性があります。

(2)申請できる人

補助金の申請ができるのは、逗子市に住民登録をしている人のみです。
逗子市に転入予定があり、補助金の申請を検討している場合は、補助事業を実施する年度の3月15日までに住民登録する必要があります。

(3)補助率・上限額

補助金額の限度額は、それぞれの項目によって異なります。
補助金額は補助対象経費と補助限度額のいずれか低い方の額で、千円未満の端数は切り捨てです。
限度額については後述する4章をご参照ください。

(4)補助対象となる工事期間

補助対象となる工事期間は、令和7年4月1日から令和8年3月15日までです。
工事の着手は、申請書を提出して(申請書の提出は令和8年2月末)審査を通ってからになります。

予算に達した場合は半年ほどで受付終了となる可能性がありますので、早めの申請をおすすめします。

3.【重要】補助金申請の流れと必要書類

補助金が交付されるまでの申請の流れと必要書類について解説していきます。

(1)工事前に「申請書」提出

申請は、施工業者による代理申請は不可になっており、お客様ご自身で行います。
フォーマットは逗子市のWebサイトからダウンロードできます。

補助金を受けるためには、必ず省エネリフォーム着工前の申請が必要です。
交付決定前に工事を始めてしまうと、補助金が受けられなくなってしまうので注意してください。
申請書の提出期限は、省エネリフォーム工事を始める「2週間前まで」となっています。

(2)審査・交付決定

逗子市で申請書の受理・審査が行われ、不備がない場合は2週間ほどで交付決定通知が発送されます。
なお、補助金は先着順ですので、予算額に達していた場合は受付が終了となってしまいます。

(3)工事実施

交付決定通知が届いたら、省エネリフォーム工事に着手します。
完了報告書の提出期日が決められているので、遅くとも年度末の3月までには工事が完了するようにしなければなりません。

(4)完了報告書の提出

工事が完了した日から数えて30日以内に、完了報告書の提出をします。
完了日は「リフォーム設備導入工事の支払い完了日」となります。
年度末の3月15日を過ぎてしまうと補助金を受けられなくなりますので、提出期日には注意してください。

(5)補助金の入金(振込)

逗子市で完了報告書の受理・審査が行われ、問題なければ交付金額確定の通知が発送されます。
完了報告書の受理から1カ月ほどで、交付請求書に記載した口座に補助金が振り込まれます。

予算執行率とは?

予算執行率とは、予算として計上された金額のうち、実際に支出された金額の割合のことを指します。
令和6年度の「逗子市カーボンニュートラル推進補助金」については、8月中に予算上限に達しているため、早めの申請をおすすめします。

4.おすすめの施工例と工事費用および逗子市の補助額の目安

施工例と工事費用の目安と、逗子市で再エネ・省エネ・蓄エネ機器を設置する際に受けることができる補助金についてご紹介します。

補助金限度額については、逗子市の「令和7年カーボンニュートラル推進補助金」の金額のみを記載します。
国の補助金制度も併用が可能ですが、正確な金額は市や業者への確認が必要です。(逗子市環境都市部環境市課 046-872-8123)

(1)断熱窓+浴室リフォーム

浴室で温度差によって発症するヒートショックのリスクを軽減するためには、気密性の高い窓や断熱性に優れたガラスへのリフォームが効果的です。

施工費の目安補助対象工事補助金限度額
約50万~250万円高断熱窓設置・断熱浴槽や浴室乾燥機7万5千円

(2)HEMS(ヘムス)システム

光熱費削減効果が大きいのがHEMSシステムで、太陽光発電+蓄電池+エコキュートのセットが人気です。
費用相場は300万円以上と高額ですが、太陽光発電・蓄電池に対する国の補助金やエコキュート単体が対象になる国の補助金制度を利用するとさらにお得に購入できます。

施工費の目安補助対象工事補助金限度額
約300万~500万円太陽光パネル、蓄電池設置・エコキュート交換16万円

(3)床下断熱+LDK照明改装

床下断熱リフォームは、床下に断熱材を入れるだけのものと、古い床を解体して断熱材を設置して新しい床にする方法があります。
空気効率が向上して部屋が早く暖まるほか、結露やカビの予防にもなります。

省エネ効果を高めるため、LDKの照明をLEDに切り替えるのもよいでしょう。

施工費の目安補助対象工事補助金限度額
約180万~220万円床断熱材施工・LED照明や省エネ設備7万5千円

(4)断熱窓リフォーム

断熱窓リフォームは比較的手軽にできる断熱対策で、冷暖房効率向上に貢献します。
費用は、設置する内窓の数によります。たとえば、4箇所ほどであれば40万円でリフォームできますが、14箇所となると100万円以上の費用がかかります。

施工費の目安補助対象工事補助金限度額
約25万~40万円内窓設置(2~4箇所)7万5千円

(5)高効率給湯器リフォーム

高効率給湯器に交換することで、光熱費を大幅に削減できます。
逗子市の補助金制度ではエコキュート単体の交換は対象になっていませんが、エネファームであれば対象です。
エネファームはガスと電気を効率的に利用する給湯器で、災害にも強いのが特徴です。

施工費の目安補助対象工事補助金限度額
約130万~280万円高効率給湯器の導入5万円

5.よくある質問

Q1:すでに工事に着手している場合は申請できる?

原則として、申請前に工事着手している場合は補助対象外です。
逗子市の補助金は「工事前に交付決定通知を受けてから着工すること」が条件となっています。
すでに着工している場合は、申請しても補助金は交付されませんのでご注意ください。

Q2:国の補助金と併用できる?

併用可能なケースもありますが、重複して同一経費への補助を受けることはできません。
たとえば「住宅省エネ2025キャンペーン」などとの併用を検討する場合は、対象経費を明確に分ける必要があります。
併用可能かどうかは、市または施工業者に事前確認してください。

Q3:中古住宅を購入して省エネリフォームする場合も対象になる?

条件を満たせば対象になります。
逗子市に住民登録しており、補助金交付要件(例:市内の住宅に設置すること、年度内に完了報告できることなど)を満たしていれば、中古住宅の購入後のリフォームにも適用可能です。

※所有者名義変更が完了していることが望ましく、賃貸物件の場合は別途条件があります。

Q4:書類作成や申請は工事業者に任せられる?

業者が代行してくれるケースもあります。
一部の施工業者では、申請書類の作成や提出代行に対応している場合があります。

ただし、最終的な責任は申請者(施主)にあるため、業者に任せる場合でも、交付条件・スケジュール・提出書類の内容をよく確認してください。

6.まとめ

逗子市にお住まいであれば、国の補助金制度だけでなく、逗子独自のリフォーム補助金も上手に活用するのがよいでしょう。
予算に限りがあり、国の補助金制度よりも早く上限に到達することが予想されますので、補助金を活用する場合は、早めに申請準備を進めるようにしましょう。

なぜ?大工さんが給湯器の交換をするのか?
お湯が出ない場合の対処方法!まずはこれを確認してください。
戸建て住宅にお住まいで給湯器交換を考えている方へ
マンションにお住まいで給湯器交換を考えている方へ
給湯器の価格について
給湯器の保証について
ガス給湯器の交換とは?
ガス給湯器交換業者の選び方とは?
ガス給湯器交換後のアフターメンテナンスについて
女性が一人でも安心して頼める給湯器交換業者さんを選んでください
給湯器が壊れた!|修理について詳しく解説
そろそろ給湯器の交換かな?と思ったら
ガス給湯器の交換サインとは?|寿命と価格相場について
リモコンにエラーコードが出ている場合は一度こちらをご覧ください

弊社で給湯器の工事をされたお客様の喜びの笑顔をご覧ください!

エリア別 給湯器施工事例

神奈川エリア
横浜エリア
川崎エリア
相模原エリア
東京エリア
その他エリア

公式Line登録はこちら