東京・神奈川県の給湯器交換は親子大工の安田工務店・山口建設

トイレリフォームのコツ~理想を叶える5つのポイント|東京・神奈川の給湯器交換・リフォームは親子大工の安田工務店・山口建設

東京・神奈川県の給湯器交換は親子大工の安田工務店・山口建設
お問い合わせはお気軽 TEL046-651-3231[営業時間]9:00〜22:00 年中無休
Lineでお問い合わせ
各種クレジットカード対応

トイレリフォームのコツ~理想を叶える5つのポイント

トイレのリフォームをするときに、おさえておくべきポイントや、うまくリフォームするコツはあるのでしょうか?

トイレは家の中でもっとも狭いスペースというご家庭が多いと思います。
家族みんなが毎日使う、そしてお客様がいらしたときにも使っていただくトイレですから、
あとになって「失敗した…」と後悔しないリフォームにしたいものですね。

トイレリフォームというと、どんなトイレ(便器)を選ぶのかということだけに意識を向けがちですが、
トイレリフォームを成功させるコツは、便器以外の部分までしっかりとプランを立てておくことです。

この記事では、トイレリフォームでおさえておきたい5つのポイントと、トイレリフォームの基礎知識をご紹介します!

【目次】

POINT① 「サイズ感と予算」が肝心の便器選び

トイレリフォームの中心がトイレ(便器)選びであることに間違いはありません。
便器を選ぶときのポイントを確認しておきましょう。

便器とトイレスペースの最適バランスとは?

一般的なトイレのスペースは、
分譲マンションで0.4坪(78cm×123.5cm)、戸建てで0.5坪(78cm×169cm)、
広めの住宅で0.75坪(123.5cm×169cm)といわれています。

一方便器の寸法は、便器の後ろにタンクがあるかないかによって異なり、
タンクがあるタイプで高さ100cm×幅45cm×奥行き80cm、
タンクレスで高さ45cm×幅40cm×奥行き70cmほどのものが一般的です。

便器のサイズは、トイレスペースとのバランスを考えて選ぶことが、トイレのリフォームを成功させる最初のコツです。
便器の前からドアまでは、最低でも40cmは空けておく必要があります。

ただしこれは便器からドアまでに、「最低限」必要な空間であることに注意しましょう。
ドアまでの距離が実際に40cmしかない場合には、座ったときに圧迫感を感じること、
また立ったときにも動きにくいため、可能であるなら45cm〜50cmのスペースを取るのが理想です。

左右のスペースについては、壁までの距離を取り過ぎるとトイレットペーパーが取りづらくなるので、
トイレットペーパーホルダーを取り付ける壁側スペースは15cm〜20cm程度にしておくのが適切です。
これ以上狭くなってしまうと、掃除をするときに手が入りにくくなってしまうため、気をつけるようにしてください。

便器価格は10~40万円。欲しい機能を明確に

便器自体の価格については、10〜40万円と幅広く、どんな機能をつけるのかによって大きく価格が違ってきます。
そのためまず必要な機能をリストアップし、優先順位をつけるようにしましょう。

最近のトイレはウォッシュレット以外にも、
トイレから温風が出て室内を暖める「部屋暖房機能」や自動でフタが開閉する「オート開閉」、
そのほか脱臭・消臭機能、汚れ防止、そして掃除がしやすいフチなし便座など多種多様な機能が備わっています。

こういった機能のなかから、優先順位の高い順にリストアップしておき、
予算内で購入できる理想に近い便器を選ぶ
ことがおすすめです。

POINT② 「機能性」で差がつく!床材・壁材

快適なトイレにリフォームするためには、床や壁にどのような素材を使うのかも重要なポイントです。
トイレで使用する床材や壁材に使う素材の選び方を、ご紹介します。

トイレの壁材は機能性クロスでメンテナンスを楽に

トイレの壁の仕上げは、タイルや板を張る、塗り壁にする、クロスを張るなどさまざまですが、
コストや耐水性を考えると、リーズナブルで色や柄の種類が多いクロスを選ぶのがおすすめです。

クロス選びは、掃除やメンテナンスが楽になるように、防水性・耐水性があるものを選ぶことがもっとも重要なポイントです。
トイレ掃除のときには、便器や便器周りの汚れが気になりますが、
洋式トイレは男性が用を足すと、どうしても周囲に飛び散ってしまうため、実は壁にも多くの汚れがついています。

トイレ独特のニオイの原因にもなるため、こまめに水拭きする必要があります。
そのためクロスを選ぶときには、防水・耐水性のものを選ぶようにしましょう。

トイレの床材は耐水性だけでなく、耐臭性や耐薬剤性も 

トイレの床材に関しても、タイルやフローリング、クッションフロアーなどさまざまな選択肢があります。

トイレの床に、どの床材を選ぶにしても、防水・耐水性はもちろん、耐臭性や耐薬性に優れたものを選ぶことが大切です。

トイレの床にトイレマットを敷くとしても、汚れが飛び散る範囲が広いため、水や洗剤を吸水しやすい床材を使ってしまうと、
腐食や変色するだけではなく、不快なニオイに悩まされることにもなりかねません。

トイレを清潔に保つためにも、トイレの床材を選ぶときには、防水・耐水性だけではなく、
耐臭性や耐薬性があるものを選ぶ
ようにしてください。

POINT③ 色選びで不満解消も!内装デザイン

トイレのリフォームでは、全体のデザインイメージを、壁紙や床材の素材選びとあわせて考えるのがポイントです。
トイレを少しでも快適な空間にするために、内装デザインではどのような工夫ができるのでしょうか。

狭いトイレも広々見えるコーディネート

色には同じ大きさなのに大きく見える「膨張色」と、小さく見える「収縮色」があります。
一般的に明るい色は広がって見え、暗い色は引き締まって小さく見えるため、
もともと狭い空間のトイレには、膨張色を採用することが広々としたトイレに見せるコツです。

便器や壁、床だけでなく、マットなどの小物もベージュやオフホワイトといった明るい色で統一すると、
膨張効果によってトイレ空間を広く見せられるのでおすすめです。

差し色は「寒色&濃いめ」がおすすめ

全体を明るい色で統一すると空間が広く見えますが、なんとなくメリハリがないと思うことがあります。
そのような場合には、差し色をアクセントとして入れてみましょう。
差し色の色選びに迷ったときには、寒色、もしくは濃いめの色を選ぶのが、差し色を効果的に使うポイントです。

また差し色を使うときには、壁のうち1面だけを差し色の壁紙に変える、もしくは小物だけに差し色を使うなど、
ポイントを絞ることが、トイレをおしゃれに見せるポイントです。

POINT④ お客様に見られてもOK!なトイレ

トイレは家族だけではなく、お客様がいらしたときにも使っていただく場所です。
大切なお客様にも、快適に使っていただけるトイレにするためのポイントをご紹介します。

お客様も安心「独立手洗い」で見栄えよく

タンクレストイレの普及に伴い、独立手洗いを備えるご家庭が増えています。
手洗いを独立させることで空間にメリハリを出せるうえ、ディスプレイなどでおしゃれに演出できることが人気の理由です。

しかし独立手洗いのもっとも重要なポイントは、石鹸などでしっかり手を洗えるため、
汚れた手でドアノブを触ることがなく衛生的という点でしょう。
スペースが許すのであれば独立洗面台を用意して、家族だけではなくお客様にも
衛生的に使っていただける環境をご用意する
のがおすすめです。

「浮いている便器」でラクラクお掃除

近年便器自体が浮いているように見える、「フローティングデザイン」の便器の人気が高まっています。
床に置かず、壁に掛ける壁掛け式のものや、トイレタンクをキャビネットに収納したタイプなど、数種類が販売されています。

便器が床から浮いているため、床の掃除が楽なのが「浮いている便器」の最大のメリットです。
便器周りの掃除は、床と便器のすき間をきれいにすることが特に難しく、たまった汚れによるニオイの原因にもなります。
「浮いている便器」にすることで、すみずみまできれいに掃除をしてお客様をお迎えできることは、大きなメリットになるでしょう。

POINT⑤ お忘れなく!大切な安全性を確認

トイレは狭い空間ですが、まったく危険がないかというと、そういうわけではありません。
特にお年寄りがいるご家庭では、トイレをリフォームするときには、「安全性」の優先順位を高くするようにしましょう。

便座に座るまでの動作をチェック

トイレを使用するときには、狭い空間で半回転する、座る、そして立つと、意外と細かな動作が必要です。
その際、特にお年寄りがタオルホルダーやペーパーホルダーを手すり代わりにしているケースが見られます。

しかしこういった備品は、耐荷重量性はないため、体重をかけてしまうと重さで外れ、転倒する可能性があり危険です。
そのためリフォームするときには、トイレで便座に座って立つまでの動作をチェックし、必要な箇所に手すりをつけるなど、
あらかじめ安全にトイレを利用できる工夫をしておくことが大切です。

寒さ対策で「ヒートショック」を防ぐ

転倒の次に怖いのが、外との気温差で血圧が急激に変化することにより、失神や心筋梗塞などをひきおこすヒートショックです。
お風呂で発生することが多いヒートショックですが、暖房のないトイレでの発生例も少なくはありません。

ヒートショックを防ぐためには、トイレに窓がある場合には二重サッシやカーテンをして冷たい外気の影響を防ぐほか、
暖房便座や室内全体を暖めてくれる暖房機能付きのトイレを選ぶとよいでしょう。

―トイレリフォームの基礎知識―

トイレリフォームの5つのポイントを確認したところで、
さらに詳しく知っておきたいトイレリフォームの基礎知識をご紹介していきます。

いろいろなトイレタイプや機能を知って、理想のトイレ空間を実現しましょう。

1.トイレタイプ別のメリット・デメリット

トイレにはタンク付き、タンクレスのほかにもさまざまなタイプがあります。
タイプ別にメリットとデメリットを確認しておきましょう。

タンクレストイレ

近年人気の後ろにタンクがないタンクレストイレです。

タンクレストイレは、見た目がスマートなだけではなく、
掃除が楽なことも人気の秘訣です。またコンパクトなので、トイレ空間が広く使えることもメリットでしょう。
タンクに水をためなくても流せるため、連続して水を流せることもポイントです。

一方タンクレストイレは、比較的価格が高いことがデメリットです。
また水圧が低い場所では設置できないこともあるため、事前に確認するなど注意が必要です。

タンク式組み合わせトイレ

タンク式組み合わせトイレは、一般的にもっとも普及しているタイプです。
便器とタンク、そして便座がそれぞれ独立していて、基本的に便座は別売りになっています。

タンク式組み合わせトイレのメリットは、ウォッシュレットをつける、タンクに手洗いをつけるなど、
必要な機能にあわせて自由な組み合わせができることです。
ほかのタイプと比較すると、価格がリーズナブルなこともポイントです。

一方タンク式組み合わせトイレは、組み合わせる箇所が入り組んでいるため掃除がしにくいデメリットがあります。
またタンクに水がたまるまで流せないため、連続して水を流したいときには時間がかかってしまうことも不便です。

タンク式一体型トイレ

タンク式一体型トイレは、便器とタンク、そして便座があらかじめ一体となったトイレです。

組み合わせ式と比べると凹凸が少ないため掃除がしやすく、デザイン性にも優れています。
タンクは環境によって、手洗いの有りか無しかを選べることもポイントでしょう。

一方デメリットとしては、タンク式一体型トイレはすべてのパーツが一体となっているため、
例えばウォッシュレットが故障したなどの場合でも、トイレ本体を丸ごと取り換えなければならない可能性があります。
またタンク式組み合わせトイレと同じく、連続して水を流せない点も注意です。

キャビネット一体型トイレ

キャビネット一体型トイレは、便座の後ろのキャビネットに、タンクや給水管をすべて収めて見えないようにしたトイレです。

キャビネット一体型のトイレは、ホコリがたまりやすいタンクや給水管を隠すため掃除がしやすく、
見た目もスッキリする
ことが大きなメリットです。
キャビネットの上に手洗いを設置したり、小物を収納したり、とても便利に使えます。

一方デメリットとしては、トイレ空間が狭い場合には、キャビネットを取り付けることでますます空間が狭くなることでしょう。
またキャビネットを取り付けるぶん、コストがかかることもデメリットです。

フローティングデザイン

[引用元]https://jp.toto.com/products/toilet/restpal/index.htm

フローティングデザインのトイレは、便器が床から浮いて設置されているトイレです。

フローティングデザインの大きなメリットは、便器が床から浮いているため掃除がしやすく、トイレを清潔に保てることです。
トイレでもっとも汚れがたまりやすい、便器と床の継ぎ目がないことは、画期的といえるでしょう。

一方フローティングデザインのトイレは、他のタイプと比較すると価格が高いことがデメリットです。
また壁掛けタイプの場合には、壁に強度が必要なため、家の構造によっては設置できない可能性があるため注意が必要です。

2.今どき!大手メーカートイレの最新機能一覧

それでは次に、トイレの最新機能をご紹介していきます。
ウォッシュレットが開発されて以来、トイレもどんどん進化していますが、最新のトイレにはどんな機能があるのでしょうか。

最新機能ごとに、トイレのトップシェアメーカーであるTOTO、LIXIL、パナソニック、ジャニスから、
代表的な便器をピックアップしてそれぞれの特長をご紹介していきます。

「お手入れが楽」お掃除サポート機能
TOTO(ネオレスト)

除菌成分を含む「きれい除菌水」を電気分解によって作りだし、黒ずみや輪じみのもとになる「菌」を除菌します。

[引用元]https://jp.toto.com/products/toilet/neorest/movie/thumb/jokin.jpg

LIXIL(サティス)

抗菌効果が国際規格(ISO)に準拠した新素材の「アクアセラミック」が、
トイレのニオイやヌメリの原因となる細菌の繁殖を、銀イオンのパワーでしっかり抑制します。

パナソニック(アラウーノ)

ヌメリや黒ずみの原因となる水垢がつきにくい有機ガラス系の「スゴピカ素材」を採用しています。
水族館の水槽などにも採用されている素材で、細かい傷がつきにくいことが特長です。

[引用元]https://sumai.panasonic.jp/toilet/alauno/feature/img/material_image3.jpg
ジャニス(ユニクリン)

便器の表面は、均一で滑らかなガラスのような表面を実現するためにGコートを施した、「つるつる表面」になっています。

汚れが付きにくく、いつでもきれいな防汚機能
TOTO(ネオレスト)

菌が入り込めないツルっとした表面の「セフィオンテクト便器」を採用。
便器に自動でミストをふきつけ、水のクッションを作って汚れをつきにくくする「プレミスト」、
渦を巻くような水流で洗い流す「トルネード洗浄」などもあります。

LIXIL(サティス)

従来の陶器ではできなかったガンコな水垢や汚物も落とせる「アクアセラミック」を採用。
高硬度のジルコンを釉薬の表面まで含んでいるため、傷がつきにくいのも特長です。
さらにトイレのニオイやヌメリの原因となる細菌の繁殖を、銀イオンのパワーでしっかり抑制します。

[引用元]https://www.lixil.co.jp/lineup/toiletroom/s/aquaceramic/pic/point1_l.png
パナソニック(アラウーノ)

便座が上がると水位が下がって、水面全体に泡が出てくる「ハネガード」は、泡でトビハネをおさえるのがポイントです。
また便座のフチが立ち上がって外に垂れにくい「タレガード」や、
便座と便器のすき間から外に汚れが飛び出さない「モレガード」も採用しています。

ジャニス(ユニクリン)

2つの水流を左右から打ち込む「ダブルサイクロン洗浄」で、ボウル表面をすみずみまで洗浄します。
こびりつきや洗い残しがほとんどないため、いつも気持ちよく使えることがポイントです。

[引用元]https://www.janis-kogyo.co.jp/img/product/toiletroom/uniclean/img05.jpg
菌やニオイをシャットアウト!除菌・防臭機能
TOTO(ネオレスト)

トイレのいやなニオイを自動で捕集し脱臭する「においきれい」は、
トイレの1日の使用時間を学習して、よく使用する約1時間前から作動、使用中もニオイを取り込みます。

[引用元]https://jp.toto.com/products/toilet/neorest/feature/images/feature01/01_photo15.jpg
LIXIL(サティス)

「プラズマクラスター」が水のかからない便器裏など便器内のすみずみまで行き渡って除菌し、
さらにニオイの原因菌も除菌することでニオイの発生もおさえます。

パナソニック(アラウーノ)

空気のきれいに効果を発揮するイオン「ナノイーX」を放出して、ニオイや汚れを制御します。

ジャニス(ユニクリン)

便座に座ると、自動で脱臭をスタートする「オート脱臭」なので、ニオイが発生する場所の一番近くで空気をきれいにしてくれます。

[引用元]https://www.janis-kogyo.co.jp/img/product/toiletroom/uniclean/img16.jpg
お財布にも環境にもやさしい節水機能
TOTO(ネオレスト)

1回あたりの洗浄水量がわずか3.8Lと、従来の便器と比べて大幅な節水を実現。
毎日普通に使っているだけで大幅に節水できます。

LIXIL(サティス)

少ない洗浄水量で強力に洗い流す超節水便器を採用し、男性2人女性2人の4人家族なら大8L便器と比べると、最大で年間で約7千円の節水を実現しました。

[引用元]https://www.lixil.co.jp/lineup/toiletroom/feature/toilet/pic/img_sessui01_02.jpg
パナソニック(アラウーノ)

少ない水でズバッと流す「ターントラップ方式」を取り入れることで、排水路にたまった水を一気に排出します。
これまでのトイレと比べ、小の場合は約1/3の水量でしっかり流します。

[引用元]https://sumai.panasonic.jp/toilet/alauno/feature/img/turntrap_image1.jpg
ジャニス(ユニクリン)

便座を設置した環境によって、洗浄水量を3段階から選んで調整できる「スマートセレクト」を採用したのが大きなポイント。
従来品と比較すると、最大で約68%の節水効果を実現しました。

3.増えています。トイレのバリアフリー化の種類と費用目安

トイレをリフォームするときには、現時点で高齢者がいなくても、
やがて自分たちが高齢者になることも考えてバリアフリー化をしておくことがおすすめです。

ここからはトイレのバリアフリー化にはどんな手段があるのか、また費用の目安もご紹介します。

手すりの設置

トイレに座ったり立ったりの動きをサポートするための手すりは、
トイレットペーパーホルダーの上部付近に床と水平に取り付ける「I字型」、
もしくは立ち上がりの際に便利な「L字型」を設置するのがおすすめです。

一般的に手すりの商品価格は、種類や素材にもよりますが、約1万5千円〜3万円前後、工事費用も同額程度が目安でしょう。

ドアの交換(引き戸への変更)

トイレのドアは、昔は内開きの開き戸が一般的でした。
しかし、バリアフリー化が進み、お年寄りなどがトイレの中で倒れたときに、ドアが内開きになっていると、
倒れた体が邪魔になって外からトイレに入れないことが近年広く認知されるようになりました。
そのため壁に十分なスペースがある場合には、リフォームを機に引き戸にしておくことがおすすめです

ドアを引き戸に交換するには、引き戸自体の価格目安が約3〜5万円、工事費には約15万円前後を目安としておくとよいでしょう。

廊下との段差の解消

古いトイレは一般的に、廊下から一段下がって作られていることが多いのですが、
これはドアを開けたときにトイレに置いたスリッパに引っかからないようにする、
また水を流して掃除をしたときに水がトイレから外に流れ出ないようにするためです。

リフォームにあわせてこの段差を解消するときの工事費は、使用する材料によって異なりますが、
約10〜20万円ほどが目安になるでしょう。

補高便座の取り付け

膝痛や関節痛などの症状がある方にとって、便座に座るために膝を曲げ伸ばしすることは想像以上に負担がかかります。
便座に座る動作を少しでも楽にするために、便座の高さを少し高くするために取り付けるのが「補高便座」です。

補高便座は、リフトによって自動で便座が昇降する昇降便座など機能によって大きく価格に差があるため、
リフォーム費用も約3〜15万円と幅広くなります。

4.トイレリフォームで使える補助金・助成金

トイレをバリアフリー化リフォームするときには、場合によっては補助金や助成金が使えます。
どのような補助金などが利用できるのか把握しておき、積極的に活用しましょう。

介護保険

介護を受ける必要がある人が、安心して日常生活を送れるようにリフォームする場合には、
介護保険のリフォーム補助金を利用できる場合があります。

トイレリフォームに関しても、手すりの取り付けや段差の解消など、
3章でご紹介した内容は介護保険の補助金の対象となる場合が多く、
支給限度額を1人1回限りの20万円とした範囲内で、補助金を受け取れる可能性があります。

介護保険から補助金を受け取る流れは、一般的には以下の通りです。

  1. 介護保険利用の対象者であるかの判定を受ける
  2. ケアマネージャーに相談して改修計画を立て、施工会社と契約する
  3. 自治体に申請書、改修理由書などの書類を提出する
  4. リフォーム工事を施工する
  5. 工事終了後完成、施工業者に工事費を支払う
  6. 自治体に改修前後の状況がわかる図面や写真、領収書などの書類を提出する
  7. 住宅改修費が支給される

介護保険の補助金は、工事をする前に申請しなければならないこと、
いったん施工業者に支払いを行う必要があることに注意するようにしましょう。

各自治体による補助金・助成金

バリアフリー化を目的としたトイレリフォームについては、
補助金や助成金制度を整えている自治体が多いため、お住まいの自治体に確認してみましょう。

対象となるリフォーム内容や受け取れる補助金、また申請方法は各自治体によって異なります。
自治体による補助金や助成金も、リフォームが終わったあとでは申請できない場合がほとんどなので、
リフォームを検討している段階で、早めに相談するようにしてください。

トイレリフォームをされたお客様の喜びの笑顔をご覧ください!

まとめ

理想のトイレにリフォームするためにおさえておきたいポイントと、
トイレリフォームの基礎知識などを詳しくご紹介しました。

トイレのリフォームは頻繁に行うものではないため、10年後、あるいはもっとその先まで見据えて、
バリアフリー対応まで考えて進めることが成功のコツです。

トイレリフォームを検討するときには、ぜひ私たち親子大工までご相談ください。
快適なトイレ空間を含めた、暮らしよい家づくりのご提案をさせていただきます。

屋根・外壁塗装リフォームのコツ
外構工事のポイント
雨漏りトラブル
内装工事を成功させるコツ
キッチンリフォームのコツ
お風呂リフォームのコツ
トイレリフォームのコツ
洗面リフォームのコツ

弊社でリフォーム工事をされたお客様の喜びの笑顔をご覧ください!

エリア別 給湯器施工事例

神奈川エリア
横浜エリア
川崎エリア
相模原エリア
東京エリア
その他エリア

公式Line登録はこちら