お知らせ
給湯器エラー173! 給湯器修理?給湯器交換?どちらがいいの?
お湯を出そうと蛇口を捻ると・・・
あれ?
お湯にならない?
リモコンを見て見ると
リモコンのパネルに173
時計の表示じゃないよな?
はい。
これがエラー173です
エラー173が出ると暖房が使えなくなり給湯も不可になります。
(暖房とは、床暖房や浴室乾燥暖気などです)
この時に外の給湯器を確認してみてください
もしかしたら給湯器から水漏れしていませんか?
もし、お住まいの住まいがマンションさんの
パイプスペースの場合はこれを放置しておくと
下の階に水漏れになる可能性もあるので注意してください。
もし・・・
お使いの給湯器が10年以上お使いの場合は
給湯器の交換を考えるのも良いかもしれません
お使いの給湯器が10年以内の場合は
素直に給湯器の修理で問題ないです。
下記はリンナイのQ&Aより紹介です
エラー173は、漏水検知機能が作動した場合に表示され、
暖房に使われている循環水(不凍液)が微少漏れをしていることを検知しています。
機器本体や床暖房マットや浴室暖房などの暖房配管などで漏れが発生している可能性があります。
※暖房配管などからの微少漏れは設置業者様で対応頂く場合があります。
【修理概算費用】
¥10,000~¥30,000(税抜)
※修理金額はあくまで目安です。
ちなみに、
※暖房配管などからの微少漏れは設置業者様で対応頂く場合があります。
とは何が原因なのか?
配管に接続部分がある時にその個所から水漏れしている場合になります
なのでメーカーさんも微小漏れの場合は設置業者さんに連絡してみてくださいと
お知らせする形になっています。
要は・・・
微小漏れは工事の不具合だからね!って事ですね。
パッキンで交換するカ所がありパッキンを入れ忘れて
たまたま水漏れが大丈夫で、後日に微小漏れでエラー!
このような事もあるので施工業者さんも注意が必要ですね!
こんな風に書いている自分も上記のミスを一度だけしたことがあります
浴室乾燥暖房機を交換した時に1か所だけ部材が足りなく
継ぎ手部材を入れてパッキンを入れ忘れ・・・
後日に夜に浴室乾燥暖房機を使うと朝エラーが出ていますとのお電話
急いでお伺いして水の跡を見ると継ぎ手部分
外して見るとパッキンがない。
急いで工事をしてはダメですね!
きちんと確認が大事です。
エラー173が出た時に皆さんはどのようにしているのか?
素直にお使いの給湯器メーカーに
お問い合わせをするのが解決の一歩です
このエラー173が出ている間は
お湯が使えなくなるので給湯器修理か給湯器交換かの
判断を早急にすることになります。
エラー173の場合はお使いの給湯器が
15年以上使用でなければ素直に給湯器修理で
問題ないと思います
最近は、コロナの影響でノーリツ・リンナイともに
給湯器の修理依頼の電話が繋がりにくく
更に修理の訪問も時間がかかるようになっています
給湯器修理の場合は給湯器交換専門の業者さんに
電話をしても全く意味がないので注意しましょう!
リンナイ修理センター
ノーリツ修理センター
0120-911-026
- 2021年02月11日
- カテゴリー : お知らせ